主に編集後記とか、デンパな日記とか。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
某講座の最終話のコメント欄のリンクからいけるあの動画。
初めて見たときは「またまたご冗談を(AAry」と思っていましたが、今ならひょっとしたらありえるかもしれない、と思える程度になってきました。 とりあえず、どの指導者を選ぼうとモンテズマ、アレクサンドロス、マンサ・ムンサのいずれかが登場するこの不思議なCPUを何とかして頂きたい。 PR
ネタが尽きたので前回紹介したルーデル紹介の続きをしたいと思います。本日は彼の乗っていた機体のお話。
512両もの戦車を撃破したのだからさぞかし凄い飛行機に乗っているのかと思いきや、乗っていたのは『ユンカース Ju87 シュトゥーカ』という普通の急降下爆撃機でした。爆撃機ですが、戦時中の日本に空爆を仕掛けたB-29のような大型爆撃機ではなく、零戦のような小型飛行機を二人乗りにして爆弾を大量に詰めるようにしたものでした。 急降下爆撃というのは、上空から地上(もしくは海上)の目標に向かって50~60度、またはほぼ垂直に落下しながら爆弾を落とす事で、普通に飛びながら爆撃するよりも命中率が高いものでした。しかし、これを行うには急降下後の引き起こしの時のG耐える事の出来る専用の機体とパイロットが必要でした。 そこで開発されたのがこのJu87 シュトゥーカ(以後、書きにくいのでスツーカと呼称)でした。急降下専用の爆撃機なので足は遅いし防弾性能も貧弱で、零戦やスピットファイアのような戦闘機とは戦えませんでしたが、制空権を取った上での対戦車への急降下爆撃では恐ろしい性能を誇りました。急降下する時にサイレンのような音を発する為、『悪魔のサイレン』という異名もつけられたようです。 そんなスツーカですが、先ほどもいったように戦闘機と戦えば普通はボロ負けしてしまうので、まともな護衛の無くなった第二次世界大戦末期では夜間の隠密戦闘ぐらいにしか使う事ができませんでした。しかし優秀な後継機が開発されなかった為、色々な部分を改造して終戦まで使われたようです。 ここで、話を『ルーデルのスツーカ』に切り替えます。ルーデルが乗っていたスツーカは上の文章の「色々な部分を改造」したスツーカの1タイプで、G-1型と呼ばれていました。G-1型は飛行機の翼の下に対戦車機関砲を取り付けたもので、『カノンフォーゲル(大砲鳥)』『タンクバスター』という異名をとっていました。 しかし、飛行機の羽の下にそんなものをつけたらどうなるか、素人でもすぐに分かります。大幅に増えた重量と空気抵抗のお陰で、操縦性も運動性もまともな戦闘機の半分以下という涙が出るほど酷い事になっていました。G-1型を使ってまともな戦果を挙げられたのはルーデルとその部隊だけとも言われています。 正直に言ってしまうと、戦争で使う機体じゃない。 あ、でも完全に設計図通りのスツーカだった訳ではなく、ちょっとだけ個人的に改造もしていたようです。連合軍に投降したあと、「乗っていた飛行機にどんな改造を施したのか?」という質問にこう答えています。 「戦車の装甲をぶち抜けるよう、機関砲を強力にしてもらった」 スパロボでいえば、モビルスーツ並みの装甲のマジンガーZの武器を5段階ぐらい強化した、ぐらいのものなんでしょうか。回避性能などは完全に元のままでした。 まあ、30回も撃墜されているのでそんなに細かい改造なんてやってられないといえば当然なんでしょうが…。
二日間の間、甥っ子達の大攻勢を凌ぎつつPC+VGAと格闘していました。すみません。
結局最初のVGAは使い物にならないと判断し、ビッ○カメラへ製品交換。奇跡的に残っていた在庫をぶつけないように慎重に持って帰り、再びPCに接続。 ……ついたぁー! ようやくDirectXが起動しました。長かった。実に長かった。最初にソフトを買ってから二週間以上経ってるんじゃないでしょうか。遂にciv4起動です。 実はciv2は持っていたので、基本的な雰囲気は既に掴み終えております。しかし、ニコ動のリプレイを見ていると「2やったけどこれは別物だ」という意見が多かったので、慎重を期して酋長クラスからプレイ。それが正解でした。 文化圏と都市圏の違いがよく分からず、「文化圏内なら全部都市の地形なのかな?」と考えて都市と都市の間を必要以上に空けていました。そのお陰で石、馬、金などの重要産物が都市の外に。 道路で繋げたら使用可能にはなりましたが、地形効果は手に入れられず。よよよ…。 まあ、そんな盲目状態で格闘しつつ、楽しんでいこうと思います。偉大な廃人にならなきゃいんですがね。 ……ん、今何時だ?
昼間の間GF5200と格闘してましたが、結局civ4を起動することは出来ませんでした。推測するに、DirectXが元からあったグラボ(Sis651なる、このパソコンに付属していた謎のVGA。インストールソフトなども見つからず、販売元のメーカーも分からずじまい)に対応してしまい、3Dドライバが新しいグラボに対応してないようです。
元のグラボを無効にして再インストールしようとするも、最新版が入ってるとか言われて断られる始末。civ4が出来るようになるのはいつの事やら。 さて、PCを解体しながら、我らが成皇帝袁術様の事について考えておりました。彼が無双でプレイヤーキャラになったらどうなるんだろう、と。 群雄扱いなので当然独自の無双モードとステージが確立されるのですが、それをちょっと妄想してみました。 ・メインステージ(無いと色々マズイ) [シ巳]水関の戦い(袁術軍vs董卓軍) 演義における初登場の舞台。史実では孫堅を送って攻略させましたが、それじゃゲーム的にツマランので配下の孫堅よりも功績を稼ぐ為に自ら出陣します。 スピード重視のステージ。孫堅よりも多くの董卓軍の武将を撃破しないと、功績を妬んだ袁術がいつも通り孫堅への兵站を閉鎖。自軍の指揮がガタ落ちし、華雄が凄く強くなる。 匤亭の戦い(袁術・劉備軍vs袁紹・曹操軍) 193年、袁術がエン州の曹操を攻めた戦い。物凄いマイナーな戦ですが、この時袁術は公孫サン改めイナゴに援軍を要請し、それに答えたイナゴが劉備三兄弟を派遣、一方曹操は袁紹に援軍を出してもらうという物凄い豪華なメンバーの戦でした。 曹操が勝利した戦なので、曹操の様々な策を袁術陛下が華麗に(?)打ち破る戦場になりそう。援軍に来た劉備三兄弟に適当に罵声を浴びせ、後の徐州抗争のフラグを立てておくとなおよし。 寿春の戦い(成軍vs曹操・劉備・孫策軍) 袁術が玉璽を貰って遂に成帝陛下となられた後の決戦。最近じゃ「国号は仲だった」説が有力ですが、成のほうが長年使ってきてしっくりしているのでこれで行きます。 オーダー通り、かなりぶっ飛んだ戦。同盟相手だった呂布は滅亡し、曹操は徐州と劉備三兄弟を支配化に。更に陛下の暴政によって将兵も次々に離反。孫策まで離反して敵対し、頼れるのは紀霊と張勲ぐらいという悲惨な状況です。 表三国を一変に相手できる数少ないステージです。歴代無双でもこれが出来るのは虎牢関と5の呂布最終ステージぐらいしか無かったと思います。ゲーム的にオイシイぞ袁術陛下。 クリアできるかどうかはまた別の話。 ・サブステージ(あったらいいな、数合わせ的なステージ) 虎牢関の戦い(連合軍vs董卓軍) [シ巳]水関が無かった場合。とりあえず兵糧出し渋りイベントがあればそれで十分。 南陽の戦い(袁術軍vs劉表軍) 孫パパ死亡ステージ。袁術の命で攻めたんで、様子を見に出陣とか、それぐらいは出来るかもしれん。 江東平定戦(袁術軍vs劉ヨウ軍) 孫策のデビュー戦。これも様子を見に(ry とかそれぐらいのノリで。 徐州の戦い(袁術軍vs劉備軍) 呂布が劉備を裏切った時の戦い。曹豹が張飛に殴り殺された時の戦いと言った方が分かり易いかも。 あるいは呂布配下の劉備が袁術に攻められた戦い。こっちは呂布が弓矢を使って仲裁した戦いで有名。 どっちにしろ主役は紀霊。 呂布討伐戦(袁術軍vs呂布軍) 袁術軍フルボッコ前哨戦。大将軍張勲や名将紀霊、陳蘭・雷薄に楊奉・韓暹など名だたる武将が集結し、呂布軍にフルボッコにされた戦い。 だからあれほど縁談は慎重に進めなさいと……。 意外とネタが多く出揃いました。つか、袁紹よりも大物と対決しているのでゲーム的には面白いような気も。 ifシナリオを考えるなら、李[イ寉]と同盟しているので共闘して献帝奪還戦とか、下ヒの戦いで呂布軍に援軍を出してみたりとか、曹操の代わりに官渡の戦いとか、色々と妄想を楽しめます。 ……マジでやってくれないかなぁ、コーエーさん。
そろそろ時効だと思うので、この辺りで暴露します。
本スレで英雄となったあの誤爆、私がやりました。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
せしるん
年齢:
35
性別:
非公開
誕生日:
1989/07/03
職業:
遂に大学生に。
趣味:
読書と言えば聞こえがいい
自己紹介:
紅茶よりもコーヒーのほうが好きです。というか、どうしても紅茶が飲めません。劉度シリーズでの大当たりに調子に乗ってブログを始めました。更に調子に乗って新作をはじめました。
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
|